2010/05/16
21:12:51
5月第2週は結局日足下げトレンドのチャネルラインに沿った動きになりました。
今思えば先週末のストキャスの上向き感とチャネルラインの下限値から上限までの上昇が予想出来たはずなのですが...
まだまだ未熟だと反省...
さて先週の流れについておさらいです。
下記は日足のチャートです。(クリックで拡大)

実は内心上昇の後にはチャネルラインを上抜けるのではと思っていました。
理由としてご発注による一時的な下げだと想定していたからです。
ギリシャ問題がありましたがそれにしても下がり過ぎている感がありましたので...
しかし結果としてチャネル上限から下落反転を始めました。
やはり一度下落したトレンドはなかなか反転しないようですね。
ここは頭を切り替えて月足直近の最安値である2009年1月の118円台もありえることを念頭に日足のRSIOMAがGCするまでは下げトレンドと考えた方がいいのかと思います。
ということは現在の位置からですと週明けには下げる方向でポジションを取ることを考えた方がいいのかと思います。
ただし現在の位置はチャネル半ばぐらいですので売り買い入り混じる展開が予想されます。
こういった場合はリミットを50pips程度に抑えて細かくトレードした方が上手くいくのでは?と思います。
チャネル上下限時にポジションを取得した場合のリミットは150~200pips程度は取れると思います。
まぁどちらにせよ出来るだけベストな位置でのポジション取りをするよう常にチャートを確認しながらトレードしたいものです。
という訳で取りあえず、来週明けの私の注文は中間チャネルをやり過ごしてリミット下限からの買いとします。
IFO
ポン円 BUY
指値 131
リミット 134
ストップ 130.5
まぁこんなところで...
もちろん状況によって柔軟に注文内容は変更します。
さぁトレードメッセンジャーで腕試し♪成績がよければ賞金も!!
トレードメッセンジャーに参加するにはサザの口座が必要です。




今思えば先週末のストキャスの上向き感とチャネルラインの下限値から上限までの上昇が予想出来たはずなのですが...
まだまだ未熟だと反省...
さて先週の流れについておさらいです。
下記は日足のチャートです。(クリックで拡大)

実は内心上昇の後にはチャネルラインを上抜けるのではと思っていました。
理由としてご発注による一時的な下げだと想定していたからです。
ギリシャ問題がありましたがそれにしても下がり過ぎている感がありましたので...
しかし結果としてチャネル上限から下落反転を始めました。
やはり一度下落したトレンドはなかなか反転しないようですね。
ここは頭を切り替えて月足直近の最安値である2009年1月の118円台もありえることを念頭に日足のRSIOMAがGCするまでは下げトレンドと考えた方がいいのかと思います。
ということは現在の位置からですと週明けには下げる方向でポジションを取ることを考えた方がいいのかと思います。
ただし現在の位置はチャネル半ばぐらいですので売り買い入り混じる展開が予想されます。
こういった場合はリミットを50pips程度に抑えて細かくトレードした方が上手くいくのでは?と思います。
チャネル上下限時にポジションを取得した場合のリミットは150~200pips程度は取れると思います。
まぁどちらにせよ出来るだけベストな位置でのポジション取りをするよう常にチャートを確認しながらトレードしたいものです。
という訳で取りあえず、来週明けの私の注文は中間チャネルをやり過ごしてリミット下限からの買いとします。
IFO
ポン円 BUY
指値 131
リミット 134
ストップ 130.5
まぁこんなところで...
もちろん状況によって柔軟に注文内容は変更します。
さぁトレードメッセンジャーで腕試し♪成績がよければ賞金も!!
トレードメッセンジャーに参加するにはサザの口座が必要です。


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック